__
当ブログをご覧の皆さん、はじめまして。ぴなぴなと申します。

突然ですが、皆さんはかっこいいモンスターは好きですか?
好きですよね。好きということにして話を進めます。
勿論、私も皆さんと同じくかっこいいモンスターが大好きです!
その中でも特に、派手な効果やドデカいサイズの大型モンスターが……

今回は私の一発目のデッキ紹介ということで、そんなかっこいい大型モンスターを使ったデッキを紹介したいと思います。
強固な耐性強烈な破壊効果強大な攻撃力
三つ強さを併せ持った、そのモンスターの名は……


【覇王龍ズァーク】

_-_

ということで、今回のデッキはこちらになります。
ズァーク



※クリックで公式データベースに飛びます

【オッドアイズ】……ではなく、【覇王龍ズァーク】です。
《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》から《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》、
そこから更に《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》……と、属性オッドアイズの持つ展開効果を連鎖させる事で墓地に融合素材を揃え、《死魂融合》によって相手ターン中に《覇王龍ズァーク》をする事が主に狙うべき勝ち筋です。

キーカードである《死魂融合》は《トラップトリック》によってサーチする事が可能であり、引けなかった場合でも《天球の聖刻印》+《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》といったある程度拘束力のある盤面を構築する事が可能となっています。

展開解説

 手札によって細かい展開は変わりますが、基本的な動きは以下の通りです。

状況例……ハンド《終末の騎士》+《竜の霊廟》
①霊廟でデッキから《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》と《覇王眷竜ダークヴルム》を墓地へ
②ダークヴルムを自己再生、効果で《覇王門零》をサーチしPゾーンに発動
②終末NS、効果でデッキの《亡龍の戦慄-デストルドー》を墓地に
③終末を対象にデストルドーを自己再生し、2体で《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》
④メテオバーストの効果でアクペンをSS、2体で《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》
⑤アブソ+ダークヴルムで《天球の聖刻印》、アブソの効果で《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》SS

以上の動きにより、墓地にS・X・Pのドラゴン、場に融合ドラゴンであるボルテックスが揃います。
後は天球でリリースしたりリンク素材にしたりして墓地に送り《死魂融合》でズァークを降臨させて気持ちよくなりましょう。
また、後攻の場合アブソで自身の攻撃を無効にしてメテオバーストを蘇生する事が出来るので、ダークヴルムを使う必要もなくメテオバーストからアブソリュートに繋ぐだけで同じ盤面を作る事が可能です。

メインデッキ解説

・《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》
登場以来、オッドアイズデッキに文字通りの"革命"を巻き起こした優秀なPモンスター。
《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》《竜剣士ラスターP》《覇王眷竜ダークヴルム》の3枚が主なサーチ対象となります。
また、このデッキにおいては直接スケールに張るカードとしても優秀であり、P効果で属性オッドアイズ達を蘇生する事で展開を更に強化できます。


・《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》
優秀なP効果とステータスを持った【オッドアイズ】の軸となるモンスター。
このデッキでもそれは例外ではなく、スケール、各種召喚の素材、アタッカー、P効果による戦線維持と八面六臂の活躍を果たしてくれます。
通常モンスターであるため、《竜の霊廟》がおかわりできるのも嬉しいですね。

・《オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン》
《天球の聖刻印》の主なリクルート対象。
バウンス後にこのモンスターが呼び出される事で二重に妨害を構えられるのが強いです。

・《竜剣士ラスターP》
9期に遊戯王を触っていた方の中には、このカードに色々と酷い目に合わされた方も多いのではないでしょうか。私もその一人です。
基本的にはアクペンなどと併せて上スケールとして運用され、P効果によってアクペンを増殖させる動きが純粋に強いです。
また、《覇王門零》や《オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン》と併せるとこちらを上スケールとして星4をP召喚できる事も覚えておくとどこかで役に立つかもしれません。

・《覇王眷竜ダークヴルム》&《覇王門零》
いつもの出張セット。
主に《竜の霊廟》によってデッキから叩き落とされ、1枚でメテオバーストのシンクロ素材とシンクロ時に特殊召喚する星7Pモンスターの2つを同時に用意出来るニクい奴です。
《天球の聖刻印》から呼び出されたり、「覇王眷竜」であるためズァークからお呼び出しされる事も稀にあります。

・《亡龍の戦慄-デストルドー》
展開の初動である《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》を作るためのカード。
《終末の騎士》で落とすのがベストですが、《竜の渓谷》で落とすのもアリアリです。
使用後はデッキに戻るので、余裕がある時は《天球の聖刻印》で呼んでくることもできますね。

・《終末の騎士》《竜の霊廟》《竜の渓谷》《おろかな埋葬》
このデッキはとにかく墓地にダークヴルムとデストルドーを落とすのが重要なので、これらの墓地肥やしカードの枚数は多めに取っています。
《終末の騎士》はそのままシンクロ素材になれますし、《竜の霊廟》は追加でアクペンを落とす事でズァークの素材である「ドラゴン族Pモンスター」も同時に確保出来るのが嬉しいですね。

・《天空の虹彩》
主に門サーチ後のダークヴルムを破壊対象としてオッレボをサーチするのに使います。
また、上振れムーブとしてアブソやアクペンの効果をメインフェイズ中に起動する手段として運用する事も。

・《増援》《テラ・フォーミング》《螺旋のストライクバースト》
サーチです。
《螺旋のストライクバースト》はサーチが不要な時には除去札として使用できるのが偉いですね。

・《灰流うらら》《増殖するG》《無限泡影》《墓穴の道連れ》
誘発と誘発対策です。

・《死魂融合》
このデッキのキーカード。
《トラップトリック》でサーチ可能な墓地融合カードであり、相手ターンに融合可能なので《覇王龍ズァーク》の全体除去効果を最大限に活用することができます。
同じく融合召喚可能なボルテックスも相手ターン中にバウンスを行う事が可能ですが、こちらはチェーン2で融合するとタイミングを逃してしまうことに注意が必要でしょう。

・《トラップトリック》
主に《死魂融合》をサーチします。
《無限泡影》を相手の魔法罠の位置に後出しするうまぶりプレイングも楽しいので是非。

エクストラデッキ解説

・《覇王龍ズァーク》
このデッキの主役でありフィニッシャー。
対象に選ばれず効果破壊もされない堅牢な耐性と4000/4000のステータス、そして融合召喚成功時には相手フィールドのカードを全て破壊する効果を持った超大型モンスターです。

・《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》
融合オッドアイズのやべーやつ。
ズァークの前座の制圧札として天球とセットで運用される他、ズァークまで届かないハンドの場合も《死魂融合》から直接出てきてバウンスと無効化で相手の展開を滅茶苦茶にしてくれます。
アブソから呼び出したこのモンスターは蘇生制限を満たしていない事にだけは注意しましょう。
筆者はデッキ調整中、この事を忘れていてデュエルを落とした事が10回ぐらいありました

・《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》
このデッキの展開の要。攻撃無効時と墓地に送られた時の2つの展開効果を持つ優秀なモンスターです。
リンク召喚の登場によって大幅に強化されたカードであり、1つ目の効果で蘇生したメテオバーストとで《天球の聖刻印》をリンク召喚するとボルテックスも付いてきて非常に強固な盤面を構築できる……というのはこのデッキの全ての基本となる動きでもあります。

・《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》
初動要員。
Pスケールから呼び出した星7モンスターと共にアブソのエクシーズ素材となり、アブソの効果で復活した後アブソと一緒にリンク素材になります。仲良しか?
バトルフェイズ中のモンスター効果発動を封じる効果もレイの自己再生やオルターのサーチなどを止められる事があって非常にgoodですね。

・《天球の聖刻印》
このデッキの護りの要。こいつのイラスト見てるとビリヤードしたくなってきません?
自身をリリースする事でバウンスと同時にペルソナ等の後続を呼び出す動きはシンプルに強いですが、
《死魂融合》を構えている場合ボルテックスをリリースして一足早くズァークに向かうのも有りだと思います。

・《覇王眷竜クリアウィング》
ズァークからお呼び出しされるものの筆頭です。
効果を活用する機会は意外とありませんが、それでも打点が追加されるのは便利ですね。

・《デコード・トーカー》《トロイメア・ユニコーン》《トロイメア・フェニックス》
 《No.11 ビッグ・アイ》《幻獣機ドラゴサック》
汎用です。偶に出すので入れました。

まとめ

……というわけで、長くなりましたが【覇王龍ズァーク】のデッキ紹介でした。
様々なオッドアイズを駆使しつつ、早ければ1ターンでズァークを着地させられる楽しいデッキだと思います。
皆さんも是非ズァークを使って世界を滅ぼしてみて下さい。

それでは、また次回の投稿でお会いしましょう。アデュー!