__

皆さんお久しぶりです、ぴなぴなです。
すみません、かなり寝てました

モリキリデコイツ氏は真面目に新カードを使ったデッキを構築してくれていましたが、
私は冬眠していたのでDPの新規偏差値がE-HEROとそれ以外で500倍ぐらい違う事ぐらいしか分かりません。
なので、今回も比較的以前から使っている手に馴染んだデッキを紹介させて頂こうと思います。




【マネキンキャット・コントロール】 概要


マネキンキャットコントロール

その名も【マネキンキャット・コントロール】
一般にワンショットや盤面構築の為の展開札として使われることの多い《No.29 マネキンキャット》ですが、相手の特殊召喚に反応するその効果を妨害手段としても活かそう、というコンセプトの構築です。

《レスキューキャット》や《素早いビーバー》などからマネキンキャットを展開し、攻守の軸として使い倒していきます。
メインアタッカーには単体での突破が比較的難しく妨害手段としても非常に機能しやすい《Kozmo-ダークシミター》を据え、相性のいい壊獣などを組み合わせて盤面の突破と制圧を加速。
主力であるダークシミターの他にも、《アーティファクト-デスサイズ》や《幽鬼うさぎ》のように呼び出しやすく相手ターンに特殊召喚する意味のあるモンスターを多めに採用していることが特徴でしょうか。

盤面の強度が相手のデッキに左右されるという欠点はありますが、大抵のデッキには最低限以上の働きができる上相性のいいデッキには中々の無理ゲーを押し付けていく事ができる楽しいデッキになっていると思います。

メインデッキ解説

獣族モンスター

けものフレンズ
《レスキューキャット》と愉快な仲間たち。
それぞれが優れた展開効果を持ち、彼らの活躍によってスムーズにマネキンキャットを絡めた動きにアクセスすることができます。
1枚から動けるカードが多い反面《灰流うらら》のような手札誘発も大体ぶっ刺さるので、その点を留意したプレイングもポイントになってくると思います。
なお、画像は探すのがめんどくさい著作権に関する諸問題に配慮して一部を除きいらすとや様の作品を利用させて頂いております。


《レスキューキャット》

レスキューキャット

獣族の強さの根底を支えると同時にあらゆる妨害が直撃するお茶目な猫ちゃん。
うららにヴェーラー、無限泡影から始まり挙句の果てには墓穴の指名者でも止まります。
このカードを如何に通すかが肝要、というのは一般的なレベル2獣族デッキと同じですね。
自力でケアしきれない場面も多いので、日々のお祈りは欠かさないようにしましょう。

《アマゾネスペット仔虎》

アマゾネスペット仔虎
その強力無比な自己SS効果でレベル2獣族の安定性を一気に高めてくれる便利な愛玩動物。
特殊召喚のトリガーは同名モンスターでも構わないという点がポイントで、レスキューキャットから呼び出した1体目をトリガーに2体目を展開することができます。
また、そのタイミングでは温存して次のターンに2体目を通常召喚することで、墓地から1体目の仔虎を復活させてエクシーズに繋ぐ、といった動きも可能です。
状況に応じて最適な動きをチョイスしていきましょう。

《森の聖獣 ヴァレリフォーン》

ヴァレリフォーン
狸のお友達。
蘇生効果は事前準備や手札コストが必要なこともあって見た目より大分使いづらいです。
ですがチューナーだという点が極めて重要で、仔虎と一緒にハリファイバーになり呼び出した同名モンスターや《レッド・リゾネーター》などと2体目の仔虎でランク2のエクシーズに繋ぐ事ができます。
あまり素引きしたくないカードなので枚数は2枚。

《素早いビーバー》

素早いビーバー
4枚目以降のレスキューキャット。
特殊召喚時に効果を使えず、ペット仔虎やヴァレリフォーンを絡められないことなど使い勝手は著しく劣るのですが……それでもまずはマネキンキャットを立てるのが優先ということでこちらも採用。
決して強くはないので、この枠はお好みでバックなどと差し替えてもいいと思います。

《レッド・リゾネーター》

レッド・リゾネーター
1枚で動けないのは難点ですが、レベル2のチューナーである点、レスキューキャットと絡めて仔虎と類似した動きが可能な点などを買って採用しています。
炎属性や悪魔族を対象としたマネキンキャットで呼び出して(2)の効果でライフを回復することもできますが、この回復効果はタイミングを逃しまくる事に注意しましょう。

《Kozmo-ダークシミター》
《Kozmo-ダーク・エルファイバー》

Kozmo-ダークシミター
Kozmo出張という"概念"
どちらも数の多い闇属性であり、更にハリファイバーの機械族とエレクトラムのサイキック族であるためマネキンキャットで呼び出せる試合はかなり多いのではないでしょうか。
勿論、破壊されたシミターからエルファイバーが出きたりエルファイバーからシミターが出てくる健常ムーブもめちゃんこ強いです。

《アーティファクト・モラルタ》
《アーティファクト・デスサイズ》
《アーティファクトの神智》

アーティファクト・デスサイズ
いつの時代も強力な「アーティファクト」出張セット。
神智から呼び出すのも勿論強力ですが、このデッキにおいては相手の光属性や天使族を対象としてマネキンキャットからお取り寄せするのが黄金ムーブです。
相手が展開し始めた途端に沸いてくるデスサイズは本当に犯罪的で、
デッキによってはそれだけで完封できてしまうことも。
一般的なリンク2以下では殴り倒せないサイズ感も頼もしいですね。

《壊星壊獣ジズキエル》
《多次元壊獣ラディアン》
《粘糸壊獣クモグス》
《妨げられた壊獣の眠り》

壊獣
壊獣一式。
主軸となるマネキンキャットとの相性、後攻での盤面解決などに期待して採用しています。
機械族のジズキエルと闇属性のラディアンはダークシミターを、地属性のクモグスはレスキューキャットを、それぞれマネキンキャットの効果で呼び出す事が可能です。

《墓穴の指名者》

墓穴の指名者
うららが死ぬほど刺さるので必須です。
無効化が次のターンまで持続するのはデメリットになりがちですが、このデッキの場合相手ターンにもマネキンキャットがデッキに触るためメリットとしても働きます。
無限泡影を撃たれると普通に止まるので、祈ってください。

そのほか

長くなってきたので纏めます。

・《アマゾネスの叫声》《トラップトリック》
サーチカードです。
トラトリは勿論のこと、叫声も手札ではなく墓地に送る事が可能なため状況によっては超雷龍を無視して動くことができてお得な気持ちになりますね。

・《灰流うらら》《増殖するG》《ハーピィの羽根帚》
汎用カードです。環境に応じてバック除去を増やしたりするといいと思います。

エクストラデッキ解説

《No.29 マネキンキャット》

マネキンキャット
このデッキのメインテーマであり、盤面の突破・制圧両面を担う最重要カード。
攻撃面では各種壊獣などを対象としてダークシミターやレスキューキャットを呼び出すことができ、相手モンスターを除去しつつ大型モンスターを立てていくことができます。
相手の特殊召喚に反応するという性質から制圧力も中々のもの。
妨害札として活用できるカードはシミターの他にアーティファクトモンスターとダーク・エルファイバーなどが存在します。
それぞれ《水晶機巧ハリファイバー》《聖騎士の追想 イゾルデ》《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》という展開の軸となるリンクモンスターに反応して呼び出すことができるため、それぞれが持つ妨害効果によって後の展開を大きく制限することが可能です。

《神騎セイントレア》

バトルロンドは名作でしたね……

ランク2の特攻隊長にして壊獣のベストフレンドといえばこいつ。
バウンス効果による壊獣の再利用が最も多い用途ですが、そのバウンス効果自体も対象を取らないため壊獣を抜きにしても耐性の突破は得意な部類です。
戦闘破壊耐性によって殴り返しに強いのも評価点。

《無限起動要塞メガトンゲイル》

メガトンゲイル
このデッキにおける裏フィニッシャーの役割を担うサイズ感たっぷりの大型モンスター。
マネキンキャットは自身の効果によってレスキューキャットを呼び出せるため、擬似的にエクシーズモンスター2体分以上として計上できます。
そのため、マネキンキャット×2+何かもう1体のエクシーズ(大体《No.64 古狸三太夫》)のような組み合わせでメガトンゲイルを呼び出す事が可能です。
三太夫、マネキンキャット共に比較的場持ちのいいモンスターであることもポイント。
ターンの往復が実質条件に含まれるためそれほど仕様機会は多くありませんが、出る局面では大きく勝利に貢献してくれると思います。
ディンギルスに秒で始末されることも偶によくありますが……

まとめ

そんな感じの【マネキンキャットコントロール】でした。
今回は採用していませんが、妨害効果を持ち特殊召喚に制限のないモンスターなら(例えば《大天使クリスティア》など)どんなモンスターにも可能性があるのがこのデッキの良いところ。
もし使う際には、お好みで色々なモンスターを試してみるのもいいんじゃないかと思います。

以上、ぴなぴながお送りしました。それではまた次の記事で……アデュー!